横浜市中区本町1丁目6番地

概要
横浜にて、IoTものづくり勉強会&中華ランチ懇親会を開催します!
ロボットやマイコンに興味のある方、是非ご参加ください。終了後の懇親会のみの参加でも大歓迎です!!
IoTがはじめての方にも勉強方法からアドバイスしますので大丈夫です。
今回、facebookからdoorkeeperに移行し、広く参加者を募集することにしました!
費用
1000円→今回は10回記念につき、特別に無料とします!!
ただし満員になった場合、保護者の大人の方は立ち見になる可能性があります。
持ち物
できればPCを持参ください。windows、mac、linuxでもOKです。PCがあればその場でプログラム作成・動作確認を行えます。
最低催行人員に満たない場合、中止とする場合があります。
日時
4/17 9:00-11:50
場所
横浜開港記念会館 4号室
http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/acces.html
http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/floormap.html
プログラム
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 9:00 | 開場 |
| 基本的にもくもく勉強会。質問は随時受け付けます。以下のメニューの中なら選んでもよいですし、自分のプロジェクトを持ってきて聞いてもOKです。ロボットカーやarduino、距離センサー、モーターは無料貸し出し(数に限りがあります) | |
| 11:50 | 終了 |
| 12:00- | 中華街でランチの懇親会!(任意) おいしい中華で腹いっぱいになりましょう。 費用は実費ですが、2000円程度を予定しています。 |
メニューです。これ以外も多数あり。持参する機材の関係でできない可能性もあります。事前に言ってくだされば持って行きます!
| 初級:(小学生~可能です) | 標準所要時間 |
|---|---|
| ①ドラッグ&ドロップでロボットカーを動かそう | 1-2H |
| ②LEDをチカチカさせよう | 15分 |
| ③サーボモーターを動かそう | 30分 |
| ④Arduinoで作曲しよう | 30分 |
| ⑤センサーで距離を測ろう | 30分 |
| ⑥LightBotJr | 1H |
| ⑦HourOfCode アナ雪、mineCraft | 各1H |
| 中級 | 標準所要時間 |
|---|---|
| ①Arduinoでロボットカーを走らせよう | 30分 |
| ②ロボットカーをまっすぐ走ろう | 30分 |
| ③ロボットカーでコーナーを曲がろう | 30分 |
| ④ロボットカーで障害物までの距離を測ろう | 30分 |
| ⑤ロボットカーのサーボモーターを動かそう | 30分 |
| ⑥障害物を避けるロボットカーを作ろう | 30分 |
| ⑦手の動きで音楽を作ろう | 30分 |
| ⑧液晶タッチパネルを楽器にしよう | 1H |
| 上級 | 標準所要時間 |
|---|---|
| ①スマホandroidからbluetoothでロボットカーを動かそう | 2-3H |
| ②Wiiコントローラーで、サーボモーターを動かそう | 1H |
参加予定の皆様へ。
以下のサイトでarduinoIDE1.06を事前にインストールして頂けると助かります。よろしくお願いします。(windowsはinstallerのほうでお願いします)
https://www.arduino.cc/en/Main/OldSoftwareReleases#previous
貸出品



* 無線タグ TWE2525A

* ジャイロセンサー
STマイクロL3GD20使用 3軸ジャイロセンサーモジュール。
X、Y、Z3軸の角速度(dps)が16ビットデータで読み取れます。

* 9軸センサー付きマイコン

* BLEロボットカー


* 超音波距離センサー
* arduino

* TFTタッチディスプレイ

* 電子ブロックmini 電子回路をブロックで学ぶことができます。

* ESP WROOM WiFiモジュール。ツイッターで自動に”暑い!”とつぶやかせることもできます。
